
印章業界では 「手彫り」 がルールの競技会がございます
ここでは 最近の主な作品をご紹介させて頂きます
全国技能グランプリ
「国内最高水準の「技の全国大会です」
「現場・制限時間規制なので本当に手彫りの実力がないと出場できません」
※各県の1級技能士の選抜大会です
特にWEBサイトで【手彫り印鑑】を検討されている方はこの大会に出場したことの
ある印章店で購入する事をお奨めいたします
|
|
2位受賞 |
敢闘賞受賞(4位) |
(印文)全国印章技能士会連合会 【原寸は30ミリ×30ミリ】 平成19年 第24回 全国技能グランプリ |
(印文) 東京浅草樋口一葉記念館 【原寸は30ミリ×30ミリ】 平成17年 第23回 全国技能グランプリ |
全日印連技術大競技会
東京にある全国印章組合連合会が主催する 2年に1度の全国大会です
期間を与えられ 締め切日までに出品する競技会です
|
|
銅賞(印文) 我逢人【原寸は36ミリ×36ミリ】 平成19年(密彫の部) |
褒賞(印文) 源 頼朝【原寸は15ミリ丸】 平成19年(実印の部) |
|
|
金賞 新潟県知事賞受賞 (印文) 静寂【原寸は36ミリ×36ミリ】 平成18年(密彫の部) |
銅賞受賞 (印文) 坂口安吾【原寸は15ミリ丸】 平成18年(実印の部) |
大印展
大阪府印章組合が主催する50年以上の歴史がある全国大会です
期間を与えられ 締め切日までに出品する競技会です
|
|
金賞 全日本印章業協会会長賞受賞 (印文) 羅浮春 【原寸は36ミリ×36ミリ】 平成17年(密彫の部) |
金賞 大阪市長賞受賞 (印文) 鑪炙硯 【原寸は36ミリ×36ミリ】 平成16年(密彫の部) |
最初に、あなたのイメージに近づけるために 【手下書き】 をご確認していただき、それをご納得いただいたうえで、【字入れ】(印材に文字を書いたもの)を鏡で反転させ最終確認していただきます。
これらを作業工程書にして完成した印鑑にお付けいたします。つまり正真正銘の完全手彫り印鑑をお約束できます。
ハンコがご入用になった際は印材・寸法・書体や納期など色々とご不明な点などあるのではないでしょうか・・・?
そういう場合はご注文に関わらず どうかお気軽にお問合せ願います。 少しでもあなたのお役にたてれば幸いです。
ひつこい営業は一切していませんのでご安心なさってくださいね。(^-^)
【営業時間】9:00〜18:00(日・祝 休業)
塩屋印房 1級技能士印章店・厚生労働大臣認定(057-14-2)
石川県金沢市大額2丁目224番地2
【ご注意ください】
ネットでは「手彫り」を謳う「開運印鑑」を販売されている業者が多いですが、この殆どがPCフォントで構成された無機質で稚拙な印鑑です。
これはPCが存在しない時代に国家認定・1級印章彫刻技能士の諸先輩方が技を競い合うために開発した書体であり、完全手彫りで生きた文字である事が前提になります。
トップページでは先代から受け継いだ純粋な手彫りの工程を紹介していますので、お時間がございましたら今一度ご覧下さいませ。