
印材の特徴について
印材には木、動物の角、そして牙など使用され、また、それぞれの特徴がございます。ここではそれを簡単に説明させていただきますので、お客様のお好みの印材をお選び下さいませ。
象牙の特徴
印鑑の材質としては最高のものとされています。見た目も美しいく、そのすばらしさから 「印材の王様」といわれ、硬度・弾力性・吸水性は他の印材より優れて、ひび割れや虫食いに強く精密な彫刻に向いています。また、朱肉のつきも良く、捺印した時の鮮明度はピカイチです。現在、象牙は「ワシントン条約」において輸出入が禁止されています。日本でも「種の保存法」において象牙取引が禁止されていますが、経済産業省に象牙取り扱い事業者として届け出をすれば販売できます。
牛角の特徴
オーストラリアに生息する牛の角です。 かつては「オランダ水牛」と呼ばれていましたが、オランダの国で採れるのではなく、今のインドネシア共和国(スマトラ、ジャワ、ボルネオ)で採られたのですが、同国が戦後独立する前にはオランダの領土でありました。当時、オランダ政府の税関を通って来たので、オランダ水牛と云う名が付いて現在に至りましたが、水牛でもないため、近年、「牛角(うしつの)」に名称が統一されました。美しい飴色が特徴です。天然素材のため、同じ牛角でも印材によって色合いのコントラストが違います。また、その外観の美しさから特に女性に人気の高い印材です。
黒水牛の特徴
東南アジアに生息する牛の角です。 硬く粘りもあるため、印肉のつきのよさに優れます。また、光沢ある美しさからアクセサリーとしても愛用されています。天然素材のため、完全に真っ黒な素材が少なく、薬品で黒く染色した黒水牛が大多数を占めます。芯の通った中心の芯持(しんもち)、という部分は角の先端にあたる部分を使用し、印面側の芯の小さいものがもっとも良質です。当店では この芯持ちという良質な部分を使用しております。
柘の特徴
日本の歴史上もっとも古い印材で木材の中では印材に適しており価格的にも安価で人気のある印材です。これまで「本ツゲ」、「薩摩ツゲ」と呼ばれていた印材で、硬度が高く精密な彫刻がしやすいので日本では古くから櫛(クシ)や将棋の駒などの細工品に使われてきました。国内で柘の産地は鹿児島県が有名で、「薩摩ツゲ」「本ツゲ」と呼ばれていました。
印鑑は実印、銀行印、認印によってサイズが異なります。当店のホームページでは、直径10.5ミリ丸から16.5ミリ丸を扱っており、印材の長さは全て6センチの物を扱っております。 以下のおすすめサイズはあくまで、一般的なもので、お客様のお好みに合わせて御自由にお選び下さいませ。
尚、◎は当店でよくお選びいただくサイズでございます。
● 実印のおすすめサイズ ※ 一般的に認印・銀行印より大きいサイズがおすすめです。
印面のサイズ |
13.5ミリ丸 |
15ミリ丸 |
16.5ミリ丸 |
18ミリ丸 |
---|---|---|---|---|
女性むき |
◎ |
○ |
○ |
○ |
男性むき |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
● 銀行印のおすすめサイズ ※ 認印より大きいサイズをおすすめします。
印面のサイズ |
10.5ミリ丸 |
12ミリ丸 |
13.5ミリ丸 |
15ミリ丸 |
---|---|---|---|---|
女性むき |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
男性むき |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
● 認印のおすすめサイズ ※ 職場で使用する場合、上司の物より小さくされる傾向がございます。
印面のサイズ |
10.5ミリ丸 |
12ミリ丸 |
13.5ミリ丸 |
15ミリ丸 |
---|---|---|---|---|
女性むき |
◎ |
○ |
○ |
○ |
男性むき |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
最初に、あなたのイメージに近づけるために 【手下書き】 をご確認していただき、それをご納得いただいたうえで、【字入れ】(印材に文字を書いたもの)を鏡で反転させ最終確認していただきます。
これらを作業工程書にして完成した印鑑にお付けいたします。つまり正真正銘の完全手彫り印鑑をお約束できます。
はじめてハンコがご入用になった際は、印材・サイズ・書体や納期などご不明な点などございませんか?
そういう場合はご注文に関わらず、お気軽にお問合せくださいませ。 ひつこい営業は一切していませんのでご安心くださいね。
(お問合せいただいた内容については、7日程度経過してもお返事がなかった場合は完了したものと認識してメールは削除いたしております)
【営業時間】9:00〜18:00(日・祝 休業)
塩屋印房 1級技能士印章店・厚生労働大臣認定(057-14-2)
石川県金沢市大額2丁目224番地2
【ご注意ください】
ネットでは2級技能士や無資格者が「手彫り、手仕上げ印鑑」と表示して「開運印鑑」を販売されている業者が多いですが、この殆どがPCフォントで構成された無機質で稚拙な印鑑です。
ちなみに「開運体や吉相体」はPCが存在しない時代に1級印章彫刻技能士の諸先輩方が技を競い合うために開発した書体であり、完全手彫りで生きた文字である事が前提条件になります。
あなたの大切な印鑑は伝統的な手彫り技法によって完遂できる国家認定・1級印章彫刻技能士の店をお薦めいたします。