黒水牛の手彫り認印 (直径13.5ミリ)
日常あらゆる状況で必要とされる認印は新成人・新社会人・ご結婚のお祝いにはもちろん、ご自身がここ一番で使用される特別な認印としても最適です!
お客様のイメージ通りに彫らせていただくために、最初に 【手下書き】 で書体をご確認していただき、ご納得いただいたうえで、さらに 【字入れ】(印鑑に文字を書いたもの)で最終確認していただきます。
これらを作業工程書にして印鑑に添付致します。つまり正真正銘の完全手彫り印鑑をお約束できます。
人気のある印材です
黒水牛の芯持・上材で彫らせていただきます。
黒水牛について
硬く粘りもあるため、印肉のつきのよさに優れます。また、光沢ある美しさからアクセサリーとしても愛用されています。天然素材のため、完全に真っ黒な素材が少なく、薬品で黒く染色した黒水牛が大多数を占めます。芯の通った中心の芯持(しんもち)、という部分は角の先端にあたる部分を使用し、印面側の芯の小さいものがもっとも良質です。
認印について
認印は郵便物や、宅配の受け取り、町内会の回覧板など日常的に用いる印鑑です。職場でも伝票や書類の認めに頻繁に使用するために軽く扱いがちですが、契約書などの書類上においては実印と同じ捺印効力を持っているから、認印でも責任は発生します。法律上では意志の確認においては同じなので「自己の証」であることに変わりはありません。実印同様慎重に捺印する事も必要です。
認印の参考サイズ
印面のサイズ |
10.5ミリ丸 |
12ミリ丸 |
13.5ミリ丸 |
15ミリ丸 |
---|---|---|---|---|
女性むき |
◎ |
○ |
○ |
○ |
男性むき |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
完全手彫り作業工程書付きで安心です
印章業界初! 当店の【完全手彫り印鑑作業行程書】がグッドスキルマークに認定されました!
「手彫り印鑑」と掲載している印章店が星の数ほどございますが「それって本当に手彫りなの?」 と思われた事はございませんでしょうか? おそらくそういう疑問をお持ちの方は大勢いらっしゃると思います。
当店では完全手彫りの手順(字入れ・荒彫り・仕上げ)のそれぞれ3段階を撮影し 【完全手彫り印鑑作業行程書】 としてA4サイズ1枚の用紙にまとめ、完成した印鑑に付けさせていただきますので安心してお買い求めできます。
彫刻する前に鏡で全体のバランスや文字の間違いがないかを確認する重要な手順です。
「真心をや気持ちをこめて彫らせていただく」とは、無心になって彫るという事だと思います。
全国大会と全く同じ工程でオンリーワンの印鑑をお約束できます!
上記は全国技能グランプリ【印章彫刻】の作業風景写真です。 お陰様で石川県代表として初の準優勝を受賞させていただきました。1級技能士の方は別として、ネットでは作務衣を着てハンコを彫っているわざとらしい写真が氾濫していますが、これはどなたにもマネのできる事です。※事実、実際の写真を掲載しているサイトは見たことがありません。
あなたもそんな写真をご覧になったことはございませんか? 白衣を着てればお医者さんに見えるのと同じで写真や文字だけなら誰でも何でもできます。 「真実はなくても ただ そう思わせればいいだけの事ですから・・・」
テキストや派手なバナーの何の根拠もない 「手彫り印鑑」に惑わされている方が大勢いらっしゃるので私は証拠として作業行程書を完成した印鑑にお付けしています。通販ではおそらくここまでしている業者は殆どいないと思っています。
その理由はいちいち手を止めて撮影するのが面倒ですし手間がかかるからです。正直言えば私自身もそう思いますが、かと言って完成した印鑑だけ渡されたところで、あなたはそれが「手彫り」である事がお解りになりますか?
全国技能グランプリと全く同じ工程、つまり字入れ→荒彫り→仕上げを撮影してあなたの大切な印鑑と一緒にお贈りさせていただきますのでどうぞご安心下さい!
下記は前田利家さんから新篆書体でご注文頂いた場合の作業工程書になります
現物はA4サイズにプリントアウト致します(※撮影順番は多少変ります)
完全手彫り印鑑作業工程書
字入れ→ |
荒彫り→ |
仕上げ(最終工程) |
1、前田の文字を書きます |
5、ワクをつくります |
9、印材に墨打ちをします |
2、次に利の字を書きます |
6、赤い部分を彫ります |
10、前田から仕上げます |
3、バランスを整えます |
7、赤い部分を彫ります |
11、利の字を仕上げます |
4、※字入れ完成→ |
8、荒彫り完成→ |
12、仕上げ完成 |
※(字入れ完成)は鏡で反転させての撮影です
上記はあなたが 「ここ一番で使用する大切な手彫りの印鑑」 である事を客観的にご覧いただくために完成した印鑑と一緒にお渡しいたします。
私も勉強する意味で同業者のHPを沢山目にしますがサイトデザイン、きれい事、鮮明な写真を優先し過ぎ 「これ、本当に手彫りなの?」 というのが正直なところです。
表示記載での 「手彫り印鑑」 なら誰でもできます。 大変失礼ですがこれをご覧になっているあなたにもできると思います。
ただし、それを証明できる証拠を添付するとなると一気にハードルは上がります。事実、私はここまでしているサイトは殆どないと思っています。
おそらくこれをご覧になっているあなたは生涯大切に使用できる印鑑を求めているのではないでしょうか・・・?
「あなただけのオンリーワンの印鑑をわたしと一緒に創りませんか?」 あなたのイメージと私の印章彫刻できっとそれがかなうはずです。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
作業工程書の概要
設計図のない建物がありえないのと同じで【手下書き】(捺印時のイメージ)は正に印鑑の設計図です。これはお客様のイメージと私の考えを極力近づける重要な確認です。
そのご承諾を得てからメールでの最終確認の字入れ(印材に文字を書く作業)で鏡で文字を反転させた写真をご覧いただきます。したがって合計2度メールでご確認いただく事になります。
1.手下書き 【メールで書体の確認】
(わかりやすくするため 大きく書いて送信致します)
2.字入れ 【これがメールでの最終確認になります】
印材に直接筆で文字を書きます この段階でお客様のイメージ通り になるように心がけバランスをとりながら丁寧
におさめていきます。 【鏡で反転させての撮影です】
3.荒彫り【作業工程書に記載いたします】
彫刻刀で一刀々文字の周りを丁寧に彫っていきます
4.仕上げ【作業工程書に記載いたします】
文字の太さとバランスそしてワクを一定の太さに仕上げます
出来上がった印鑑を捺印 (篆書体と新篆書体の比較)
前田利家(新篆書体) |
前田利家(篆書体) |
|
|
手彫り印鑑をもっと詳しく知りたい方は はんこができるまで をどうぞ
完全手彫りの作業行程書や手順についてお解りいただけましたでしょうか・・・?
印鑑について何かご不明な点やご心配な事がありましたらご注文に関わらずお気軽にお問合せ下さい。ひつこい営業は一切いたしませんので安心して下さいね!
認印の書体見本
黒水牛の手彫り認印 (直径13.5ミリ)
印面のサイズ |
寸法 |
補足 |
---|---|---|
|
13.5ミリ丸×長さ60ミリ |
3文字まで(1字増し 1,500円) |
■耐久性:★★★★☆ ■捺印性:★★★☆☆ |
23,000円
黒水牛認印のサイズ一覧です
【10.5ミリ丸】 |
【12ミリ丸】 |
【13.5ミリ丸】 |
【15ミリ丸】 |
16,000円 |
19,000円 |
23,000円 |
28,000円 |
当店が自信を持ってお薦めする手彫り印鑑の一覧です
実印をお求めの方 お客さまの住民票がある市区町村の役所に印鑑登録した印鑑のことです。
象牙の実印 |
牛角の実印 |
黒水牛の実印 |
柘の実印 |
55,000円から |
36,000円から |
27,000円から |
22,000円から |
銀行印をお求めの方 金融機関(銀行・郵便局)に届出する印鑑のことです。
象牙の銀行印 |
牛角の銀行印 |
黒水牛の銀行印 |
柘の銀行印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
28,000円から |
23,000円から |
16,000円から |
13,000円から |
認印をお求めの方 回覧印から契約書など日常頻繁に捺印する印鑑のことです。
象牙の認印 |
牛角の認印 |
黒水牛の認印 |
柘の認印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
28,000円から |
23,000円から |
16,000円から |
13,000円から |
2本セット印鑑 15、12ミリ丸の2本セットです。実印と銀行印としていかがですか?
象牙の2本セット |
牛角の2本セット |
黒水牛の2本セット |
柘の2本セット |
92,000円 |
63,000円 |
45,000円 |
35,000円 |
3本セット印鑑 15、12、10.5ミリ丸の3本セットです。全部そろいますよ。
象牙の3本セット |
牛角の3本セット |
黒水牛の3本セット |
柘の3本セット |
120,000円 |
86,000円 |
61,000円 |
45,000円 |
大きなサイズ 直径24ミリと21ミリをご用意しました! 大きいサイズのお求めの方は是非どうぞ。
直径24ミリ象牙 |
直径24ミリ牛角 |
直径24ミリ黒水牛 |
直径24ミリ柘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
220,000円 |
150,000円 |
120,000円 |
80,000円 |
直径21ミリ象牙 |
直径21ミリ牛角 |
直径21ミリ黒水牛 |
直径21ミリ柘 |
180,000円 |
100,000円 |
88,000円 |
55,000円 |
牛角カラー印鑑 牛角にカラーをコーティングしてあります。女性に人気がありますよ。
イエロー |
スカイブルー |
プラム |
ペールピンク |
28,000円 |
28,000円 |
28,000円 |
28,000円 |
ミント |
ラベンダー |
アイスブルー |
アプリコット |
28,000円 |
28,000円 |
28,000円 |
28,000円 |
風水印鑑 柘材に風水カラーをコーティング。運気が上がりますように〜!!
12ミリ丸 |
12ミリ丸 |
12ミリ丸 |
13.5ミリ丸 |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
18,000円 |
10.5ミリ丸 |
10.5ミリ丸 |
||
13,000円 |
13,000円 |
パールカラー印鑑 柘材にカラーコーティングしてあります。女性に人気がありますよ。
レッド |
ピンク |
アイボリー |
グリーン |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
ブルー |
オレンジ |
シルバー |
ゴールド |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
パープル |
ブラウン |
||
15,000円 |
15,000円 |