
機械彫りではありません。 国家認定の印章彫刻士が、完全手作業で仕上げる
本物の手彫り印鑑をお求めのあなたへ──
「信頼できる印章店を探している方」に選ばれています。
当店は、国家認定の技能士による完全手彫りと、グッドスキルマーク認定の両方を満たす
全国初の印章専門店です。安心してお選びいただけます。
只今、納期は約1ヶ月ほどいただいております。
お急ぎの場合は、できる限り調整いたしますのでお気軽に無料相談をご利用くださいませ(2025年9月現在)
1、はじめに お好みの印影デザインをお選びできます
→ 印影の雰囲気や文字の流れを、実例を見ながらお選びいただけます
2、 彫刻する前の文字をご覧になれます
→ 実際に彫る前に、文字のバランスや配置をご確認いただけます
3、国家認定の1級印章彫刻士が責任を持って彫らせていただきます
→ 国家資格を持つ職人が、すべて手作業で丁寧に仕上げます
現在、ネット上では「手彫り印鑑」と表示されていても、実際には機械彫りが含まれている場合もございます。
では本当の手彫り印鑑とは何か?──それは、国家認定の1級印章彫刻技能士が一つひとつ丁寧に仕立てる、繊細かつ高度な技術によるものです。
当店では、すべての印鑑に完全手彫りの作業工程書を添えております。
これは、あなたに安心して本物の手彫り印鑑をお選びいただきたいという思いと、職人が心を込めて彫り上げた工程を、目に見えるかたちでお届けしたいという願いからです。
ご自身用はもちろん、成人・就職・結婚などの記念品としても大変喜ばれております。
字入れ→ |
荒彫り→ |
仕上げ(最終工程) |
|
|
|
1、前田の文字を書きます |
5、ワクをつくります |
9、印材に墨打ちをします |
|
|
|
2、次に利の字を書きます |
6、赤い部分を彫ります |
10、前田から仕上げます |
|
|
|
3、バランスを整えます |
7、赤い部分を彫ります |
11、利の字を仕上げます |
|
|
|
4、※字入れ完成→ |
8、荒彫り完成→ |
12、仕上げ完成 |
※4(字入れ完成)は鏡で反転させての撮影です
(これがメールでの最終確認になります)
上記は前田利家さんから新篆書体でご注文頂いた場合の作業工程書になります。
現物はA4サイズにプリントアウトしてお届けいたします(※撮影順は多少前後します)
文字だけでは伝えきれない「手彫りの証」を、写真付きでお届けする──
それが、塩屋印房ならではの独自のサービスです。
心を込めて仕立てた印鑑は、記念の品としても多くの方に喜ばれております。
(印章彫刻書を兼ねていますので、印鑑登録の手続きもスムーズに行えます)
実際にお渡ししている保証書の一例です
当店では、火災・盗難・印鑑の欠けなどのトラブルに備え、5年間の保証書をお付けしております。
ご注文ごとに発行し、保証内容を記載し大切に同封いたします。
※ 保証についてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
※ 同じ「塩屋」という文字でも、彫刻方法によって印影の印象は大きく異なります。
左側は機械彫り、右側は私が手で彫った印影です。
一見似ていても、線の強弱や抑揚、文字の呼吸感がまったく異なります。
特に「子」の字形や線の流れに注目してみてください。
手彫りならではの“生きた線”を、ぜひご自身の目でご確認ください。
1級技能士取得者は全国で約1500名程度です。(2023年 当店調べ)
1等印刻師の取得者は全国で僅か100名程度です。(2023年 当店調べ)
一級技能士等が持つ熟練の技能を活かした製品等に、「グッドスキルマーク」の表示を認めることで、優れた技能によって製作された高付加価値の製品であることを国内外の消費者に向けてアピールし、ものづくり日本の再興と、熟練技能の継承を図ることを目的としています。(厚生労働省 グッドスキルマークの概要 引用)
国家認定の1級印章彫刻技能士が、証拠付きでひとつひとつ丁寧に彫刻いたします。
ご注文前のご相談も、どうぞお気軽にお寄せください。
【全国技能グランプリ(印章彫刻部門2位受賞)実際の大会風景写真です】
ご存じですか?
自撮りでハンコを彫っているポージング写真は沢山ありますが、これは誰でも簡単に出来る事です
現に実際の大会風景写真を記載しているサイトは殆どないと思いますよ
ハンコを捺印した際に、その印影がどういう風になるかは案外想像し辛いものですよね。
そこで当店では二案書かせていただきますので、書体やバランスによっての目に映る印象の違いが確認できます。
これによって、よりあなたのお好みのイメージに近い印鑑にさせていただきます。
※ 2案まで商品価格に含まれていますのでご安心くださいませ。
下記は完成した印鑑にお付けしています。
フルネームで実印をお考えでしたら篆書体とそれをアレンジした新篆書で迷われる方が多いのが事実です。
そこで、2案ご覧いただく事によってスッキリしたお気持ちで、あなたのお好みの書体をお選びいただければ幸いです。
楷書体 古印体
例えば、認印としてお考えの場合は同じタテ形のバランスでもご覧いただくように楷書体と古印体とでは雰囲気が違いますよね・・・
そこで、2案ご覧いただく事であなたのナットクされる書体をお選びいただければと思います。
新篆書体 新篆書体
彫刻文字と書体は決まっているけど、タテ形とヨコ形で迷われた事はないですか?
2案ご覧いいただければ、きっと あなたのイメージに近い印鑑が完成すると思います。
彫刻前の文字を鏡で反転させて あなたにも確認していただきますので、よりイメージに近い印鑑が期待できます。
完成した印鑑を捺印するまで1分30秒程ですが、お時間があればどうぞご覧くださいませ。
1級印章彫刻技能士・1等印刻師 塩屋 正晴
例えば、前田利家さんを「新篆書体」で書くと下記の通りになります。
当店では この【字入れ作業】を、鏡で反転させ、メールで最終確認していただいています。
彫刻面に文字を書くことが「手彫り印鑑の必須条件」になりますので、確認できるところで購入される事をお薦めいたします。
同じお名前でも、篆書体と新篆書体では印象が大きく異なります。
篆書体は伝統的で重厚、新篆書体はやわらかく現代的な印象です。
同じ書体でも、タテ形とヨコ形で印影の雰囲気が変わります。
タテ形は落ち着いた印象、ヨコ形は広がりと軽やかさを感じさせます。
線に強弱があると、印影に“呼吸”が生まれます。
手書き・手彫りならではの線質が、印影に命を吹き込みます。
※ 上記は一例です。 他にも多数の書体見本をご覧いただけますよ。
「詳しくはこちらをどうぞ」
>印鑑の書体見本(印影は表情です)
※ ご不明な点がございましたら、お気軽に無料相談をどうぞ
完全手作業のため納期については、1ヶ月程度いただいております。 (お急ぎの方は、今一度 ご検討くださいませ)
※実店舗で承る納期は上記の限りではございません
単品でのご購入より、お買得です。
単品でお求めよりお買得価格になっています。お子さん、お孫さんのお祝の贈り物としても喜ばれます。
実印のサイズは16.5ミリと15ミリがメインになります。 16.5ミリは男性でしっかりとしたものをお求めの方におすすめです。
15ミリは男性女性どちらでも、女性は15ミリがおすすめになります。 また、13.5ミリ以下の小さいサイズもご用意しています。
黒水牛(芯持ち)
耐久性に優れ、印材としての歴史も長く多くの方から選ばれている黒水牛。
もっていて恥ずかしくない素材です。
しかも、長年ご使用いただいても汚れが目立ち難い点が好評です。
通常サイズをお求めならば15mm
一回り大きめの16.5mmも似合う印材です。
どの大きさも男性でも女性でもぴったりです。
15ミリ丸 40,000円
16.5ミリ丸 44,000円
牛角(芯持ち)
優しい綺麗な飴色が特徴です。特に女性の方に好まれています。
もちろん男性でもしなやかなものをお求めならばよく似合います。
強度の面も安心で長持ちします。
しなやかさを活かすためには15mmがおすすめです。
15ミリ丸 50,000円
あなたの大切な財産をお守りいたします。ファースト・ネームで彫刻なさってはいかがでしょうか?
当店は特別国際種事業者ですので象牙印鑑を安心してお買い求めできます。
はじめて印鑑がご入用になった際は、印材・サイズ・書体・納期などご不明な点はございませんか?
そういう場合はご注文に関わらず、まずはお気軽にご相談くださいませ。 もちろん、しつこい営業は一切していませんのでご安心くださいね。(^-^)
※ 個人情報の観点からお問合せいただいた件は、7日程度経過してもお返事がなかった場合は完了したものと認識しメールは削除しています。
塩屋印房 厚生労働大臣認定(057-14-2)・1級技能士印章店 石川県金沢市大額2丁目224番地2 【営業時間】 9:00〜18:00(日・祝 休業)
【ご注意ください】
最近では「手彫り印鑑」とうたう商品が多く見られますが、
実際には機械彫りに少し手を加えただけのものも少なくありません。
当店では、国家認定・1級印章彫刻技能士が、
伝統的な正統派の技法でひとつひとつ心を込めて彫らせていただきます。
そして、「完全手彫りの証拠」と「5年間保証書」を添えてお届けすることで、
お客様に安心と信頼をお約束しています。
大切な印鑑だからこそ、
本物の技術と誠実なものづくりを選んでいただきたい──
それが、塩屋印房の願いです。